AWSで活用できるカスタムFreeBSDの作り方
- 書名
- AWSで活用できるカスタムFreeBSDの作り方
- 発行人
- 技術評論社
- 著者
- 後藤大地
- 価格
- 280円(税込)
- 仕様
- 58ページ相当(EPUB対応)
- 発売日
- 2013年10月31日
- 購入
- Gihyo Digital Publishing / amazon.co.jp
FreeBSDを活用するためのノウハウを紹介する電子書籍シリーズ。2013年10月のテーマは「今知るべき、AWSとFreeBSDと仮想化技術」。全4回にわけて解説する。シリーズ4つ目となる今回は、新しくAIMを作成して一般公開できる仕組みを利用してソフトウェアのインストールおよびセットアップ、またはシステム設定の変更などを施したカスタムFreeBSDの作り方と新しいAMIとして公開する方法を解説。FreeBSDユーザ、そして、サーバ管理者必読の一冊。電子版のみでの発売。
電子ブック 目次
- カスタマイズしたAMIを活用する
- カスタムが有効なケース: 特殊性が強い環境が必要
- カスタムが有効なケース: 一時的に多量のインスタンスが必要
- カスタムAMIによるビジネス
- カスタム環境が作りやすいオペレーティングシステム
- カスタマイズしたAMIをセットアップする
- 柔軟な発想とアイディア
- 付録A: Amazon Web Servicesアカウントの作成方法
- 付録B: Amazon EC2でFreeBSDインスタンスを作成する方法
FreeBSD Weekly Topics Digital Edition
FreeBSD Weekly Topics Digital Editionは技術評論社が刊行する電子書籍シリーズ。ほぼ週刊でのペースで刊行し、1つのテーマを複数回のトピックに分けて解説。
シリーズ3つ目となる今回は「今知るべき,AWSとFreeBSDと仮想化技術」をテーマに全4回に分けて刊行。