FreeBSDを1,000台管理する方法(2) : time(1)でソフトウェアの中身を調べる
電子ブック 目次
- 数百台から数千台のFreeBSDサーバを管理する
- ソフトウェアの動作を知る time(1)というツール
- maximum resident set size : 利用した物理メモリサイズ
- block input operations / block output operations : 入出力とキャッシュ効果
- real : 実際に処理にかかった時間
- user, sys : マルチコア/メニーコアでの並列処理
- voluntary context switches / involuntary context switches : プロセス切り替えと動作の特性
- CPUバウンダリ,IOバウンダリ,メモリ大食いを判断する
- CPUバウンダリ
- IOバウンダリ
- メモリ大食い
- ハイブリッドタイプ
- 組み合わせの相性
- ソフトウェアの動きを知ることで運用管理に活かす
FreeBSD Weekly Topics Digital Edition
FreeBSD Weekly Topics Digital Editionは技術評論社が刊行する電子書籍シリーズ。ほぼ週刊でのペースで刊行し、1つのテーマを複数回のトピックに分けて解説。
第1弾となる今回は「FreeBSDを1,000台管理する方法」をテーマに全6回に分けて刊行。