K1: コマンド学習編
ユニケージ開発手法 教育講座 K1: コマンド学習編 テキスト内容一覧
- awk
- awkとは何か
- 手を動かす
- フィールド・レコード/パターン・アクション
- レコードの選択
- 文字列の出力
- print文
- printf関数
- sprintf関数
- 演算
- 三項演算子
- 変数
- BEGINパターン、ENDパターン
- 便利な関数
- awkの制御構文
- sortとuniq
- sort
- オプションなしでの動作とソートの順番
- フィールドの指定
- 数字順でのソート、逆順でのソート
- 重複の除去
- ソートの確認
- uniq
head、tail、ctail*、gyo*、retu*
-
- self*、delf*
- フィールド形式とキー
- selfによるフィールドの並び替え
- 基本的な使い方
- 部分文字列
- 行末からの指定とフィールドの一括指定
- delfによるフィールド削除
- sm2*、sm4*、sm5*
- ysum*、kasan*、ratio*
- join0*、join1*、join2*、loopj*
- getfirst*、getlast*、up3*
- tarr*、yarr*
- count*、juni*
- map*、tateyoko*
- marume*、divsen*、comma*、keta*
- grepと正規表現
- grep
- 基本的な使い方
- オプション
- 複数のファイルの検索
- ディレクトリ内の検索
- 正規表現
- tr、sed
- tr
- sed
- 基本的な使い方
- プレースホルダ
- 範囲を指定した変換
- ファイルの切り出し
- han*、zen*
- mojihame*
- keycut*
- その他コマンド