ユニケージ開発手法教育講座カリキュラムをリニューアル
9月9日からユニケージ開発手法教育講座のカリキュラムがリニューアル。これまでに受講された方々からのご意見などを反映し、より受講しやすく、実践的な内容に大幅強化。
ユニケージ基礎技術講座
新たにK-BATCHが登場。バッチ処理についてはK-BASICで基礎を学習。K-BATCHでは、より多様なバッチ処理シェルスクリプトの書き方や大量データ処理時のポイントなどを身につけることができる。
- K-BASIC(旧K1,K2)
- ユニケージ基礎編
- K-WEB(旧K3)
- Webアプリケーション編
- K-BATCH(新規)
- バッチ処理編
- K-ARCH(旧K4)
- ユニケージアーキテクチャ編
- K-SETUP(旧K5)
- ユニケージ開発環境セットアップ編
- K-UNYO(旧K6)
- システム運用・管理編
- K-PROJECT(旧K7)
- プロジェクトマネジメント・人材育成編
- K-SQL(旧KSQL)
- 速習:SQLからの移行編
- K-STAT(旧KSTAT)
- ユニケージにおける統計コマンド編
前提知識のフォローアップ講座
UNIXやWebアプリ開発に不慣れな方のための基礎講座も開催
- S-UNIX(旧S1)
- ユニケージのためのUNIX基礎編
- S-WEB(旧S2)
- ユニケージのためのWeb基礎編
※ ユニケージはユニバーサル・シェル・プログラミング研究所の登録商標。
※ usp Tukubaiはユニバーサル・シェル・プログラミング研究所の登録商標。