name-get <概要> name-get : name 形式ファイルを POST メソッド形式に変換し、 環境変数にセットして、指定シェルスクリプトを起動する。 <書式> Usage : name-get <name_file> <shell_script> Version : Thu Mar 6 18:33:27 JST 2014 <説明> name-get は、指定 <name_file> を POST メソッド形式に変換し、環境変数 QUERY_STRING にセットしてから、指定シェルスクリプトを起動します。こ のとき、データ長も環境変数 CONTENT_LENGTH にセットします。 name-get コマンドは、CGI スクリプトのデバッグに用いられます。 <例> $ cat namefile place 東京 country japan $ cat table place country population 東京 japan 10000000 大阪 japan 6000000 $ cat shellscript #!/bin/sh echo -n "$QUERY_STRING" | cgi-name | tateyoko | tagjoin0 key=place@country - table | mojihame -lLABEL html - | awk 'BEGIN{print "Content-type: text/html\n"}{print}' exit 0 $ name-get namefile shellscript Content-type: text/html <html> <table> <tr> <td>place</td><td>country</td><td>population</td> <td>東京</td><td>japan< /td><td>10000000</td> </tr> </table> </html>