様々な資料がここにあります。

 

 

魂内検索

DOCUMENTS

COMMAND

FORUM

UEC DOCS

VIDEO

 

FreeBSD Expert 2013 Summer Digital Edition

書名
FreeBSD Expert 2013 Summer Digital Edition
発行人
技術評論社
著者
後藤大地
価格
680円(税込)
仕様
157ページ相当(EPUB対応)
発売日
2013年8月1日
購入
Gihyo Digital Publishing / amazon.co.jp

FreeBSD Expert Digital Editionの第2弾。昨年発売したものから内容を大幅に刷新し、FreeBSDの新管理システムpkg(8)の徹底活用法と、FreeBSDサーバ上でビッグデータを扱うための設定を丁寧に解説。加えて、最新バージョンであるFreeBSD 9.1-RELEASEの導入から設定を紹介。FreeBSDユーザ、そして、サーバ管理者必読の一冊。電子版のみでの発売。

特集1:今知るべき,次世代パッケージ管理システム pkg(8)
  • 1章 FreeBSDのパッケージ管理システム pkg(8)の基本
  • 2章 pkg(8)導入スケジュール
  • 3章 pkg(8)を使用するための設定 バージョン別
  • 4章 pkg_add(1)系を使用するための設定 バージョン別
  • 5章 pkg_add(1)系からpkg(8)へ移行する方法
  • 6章 用語定義
  • 7章 注意:pkg(8)は開発段階にあります
  • 8章 pkg(8)の動作
  • 9章 pkg(8)コマンドの使い方
  • 10章 pkg(8)内部詳細解説
  • 11章 FreeBSDシステム構築/運用を変える次世代パッケージ管理システム pkg(8)
特集2:FreeBSDで実現する,ビッグデータ処理
  • 1章 FreeBSDでビッグデータを処理する
  • 2章 技術の要はハードウェアの理解と性能のフル活用
  • 3章 抑えるべき3つのポイント
  • 4章 デモに使用したハードウェア
  • 5章 マルチコアとマルチプロセス
  • 6章 ディスクIOとメモリIO
  • 7章 ノード間の高速通信
  • 8章 おわりに
特集3:FreeBSD 9.1-RELEASEの新機能
  • 1章 Jailファイルシステムと管理ファイル
  • 2章 filemon(4)擬似デバイス登場
  • 3章 ULEスケジューラ改善
  • 4章 ZFS機能追加
  • 5章 tmpfs(5)正式版へ
  • 6章 高速パケットI/Oフレームワークnetmap(4)導入
  • 7章 camcontrol(8)ファームウェアアップデート機能
  • 8章 if_brigde(4)改良
  • 9章 boot0cfg(8)でのPXEブート指定
  • 10章 null(2)/zero(2)非ブロッキング対応
  • 11章 FreeBSD 9.1-RELEASEは採用に値するバージョンか